思 い 出 を 映 像 に 。
M O V I E
思 い 出 を 映 像 に 。
M O V I E
M O V I E
思 い 出 を 映 像 に 。
M O V I E
思 い 出 を 映 像 に 。
M O V I E
思 い 出 を 映 像 に 。

棟下式Ⓡはグッドデザイン賞2019を受賞しました。
TOPICS
■2025.02.22
埼玉県春日部市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。
■2025.02.03
千葉県松戸市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。
■2024.12.08
埼玉県上尾市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。
■2024.11.08
埼玉県川口市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。
■2024.09.24
埼玉県さいたま市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。
■2024.09.05
埼玉県さいたま市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。
■2024.06.09
埼玉県さいたま市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。
■2024.01.29
埼玉県さいたま市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。
■2023.12.18
和歌山県紀の川市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。
■2023.10.21
千葉県船橋市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。
■2023.10.21
千葉県流山市にて『棟下式(むねおろしき)』が執り行われました。


「別れがあって、出会いがある」
人間関係では当然のことが、建物ではどうだろうか。
空家率が年々上昇する中、お別れすることができずに、
廃墟同然で残ってしまっている建物が多くある。
リノベーションでリユースできる建物は良いが、
耐震や老朽化で取り壊さざる得ない建物に、
ちゃんとお別れする式典があってもいいのではないか。
そんな発想から「棟下式Ⓡ」は生まれました。

現在の日本では、建物を取り壊す時に神主を招いて
式典は行うことは滅多にありません。
建物を壊し更地にして、新しい建物を建てる際に上棟式を行う。
思い出のたくさん詰まった古家を壊すのは、誰しも胸が痛みます。
その気持ちが取り壊しや転売を先延ばしし、
使われない空家を増やしてきます。
その想いに区切りをつけるきっかけが今後は必要であると考えます。
建物に感謝して、次の役割を。。。。。


思い出のある建物だから、
最後にありがとうを伝えたい。
ポラス・中央グリーン開発とパッチワークスは
そんな想いを大切に、愛着のある「家」への感謝と
別れの機会(棟下式|むねおろしき)をご提供しています。
.jpg)

「思い出のある家だから」と放置され、空家になるのなら、
その気持ちを整理する儀式があってもよいのではないか。
空家が社会問題化する中で、
建物に対する思い入れに区切りをつけるために
誰にでもできる式典をパッケージ化しました。

清祓い
感謝の気持ちを込めて

思い出の昇華
古いアルバムを見ながら
当時を振り返る

リユース
可能なものは廃棄せずに
できる限り再利用する

思い出を残す
写真や動画にして
思い出を残していく

思い出を継承
形を変えて
思い出を継承していく


棟下式®︎をもっと広めて文化にしたい。
ただ取り壊すだけではなく、
家や土地への感謝、モノを大切に思う世の中に…。
棟下式®︎の開催に関する全てが含まれているキットが完成しました!
これさえあれば、棟下式®︎が開催できます。
棟下式® セルフ開催キット
¥55,000 税込
https://muneoro.stores.jp/items/6033199e6728be37409f5f3c
当商品は、棟下式®を1回開催いただける権利とツールのセットとなります。
[内容物一覧]
1) ︎棟下式®︎使用承諾書 1枚
2) ︎棟下式®︎開催の手引き 1部
3) ︎棟下式®︎パンフレット 3部
4) ︎思い出を残せるオリジナルの写真アルバム 1冊
5) ︎参加者へのご案内状のデータ
6) ︎開催日に掲示するポスターのデータ
7) ︎ロゴシール 6枚
8) ︎オリジナル垂れ幕 1枚
9) ︎︎オンライン相談サポート30分 (1回のみ)
